100/100で当たりを引くことは難しい
最近、新卒を育てるという時間のかかることを避けて即戦力を求めるようになったからか中途採用の率が高くなってきている。弊社に限らず、これは多くの企業で行われていることと思う。年功序列、終身雇用が終わりつつある中、1社で働き続けるのも難しい状況になってきているため、企業、働き手両方にとってメリットがある状態ではある。体力のある企業に限るが。
そんな中、大きな期待を背負って中途採用の社員が入ってくる。面接は盛ってなんぼなのかもしれないため、とてつもない期待値で入ってくる。期待値通りの働きをする優秀な人がいる中で、一定数。いや、なぜ採ったんだ…という人物がいる。これがまずい。
ゼロでなくマイナスという世界
なぜ採ったんだ…のレベルにもいくつかあり、他よりは劣るな…レベルであればまあ問題はない。問題なのはもはやいない方がいいというレベルの人が数人いる。何かアウトプットを出すとその修正やフォローで余計に人手がいる。異常なまでに理解度が低く(実際前提知識が全くないので教え方の問題もあるかもしれないがそれにしても…)何度も教える羽目になる。N数こそ少ないのでそういった人が全員そうとは思わないがなぜか自信家で都合のいい方向に物事を考えすぎる(実際はほぼ最悪値の方向で相当な乖離がある)。あまり教えてくれた相手に感謝していない。コミュニケーションの取り方が謎。メンタルは化け物ぞろいなのでそこは見習いたい。
弊社において試用期間終われば解雇は確実に不可能ではありその方向は期待できない、相手をしていた人たちのメンタルが相当おかしなことになっている。対岸の火事であればいいのだが、何か2名ほどこちらへ寄ってきている(押し付けられそうな感ある)
労力が増えこそすれど一向に実を結ばない(いやそもそも私の担当範囲でないから実を結んだところでではあるが)いったいどうすればいいのか。とりあえずチャッピーに聞こう
ChatGPT進化しすぎワロタ
めちゃくちゃいい回答が返ってきた。何だったらそのうちの一人は明らかにその提案通りの処置をされていた。それが故に私の方へ寄ってきている。それについてもチャッピーに聞いた。私の業務を軽く見られているので、数字で見せる必要があるらしい。前に失敗して余計に軽く見られてしまったので、あまり期待はできない。ただ、一瞬で終わるとされた例の作業は4か月たった現在でも完了どころか実質始まってすらいない。その前までの一番つらい工程を依頼されて頑張って実施した他部署の人かわいそうすぎるだろ…
コメント