破格すぎないか?
最近は資金にも余裕ができてきたのである程度の有料コンテンツや書籍に課金することも増えてきた。Udemyのコンテンツも10個くらい購入しており、気づくの遅かったが、いつの間にか定額制プランが用意されており、基本的に高評価なコンテンツは全て見れるんじゃないかという網羅っぷりで月3000円or年間27500円。ということで年間プランを購入した。金銭感覚バグってきてる感があるが、子どもの幼稚園とか習い事とかが高すぎて自分にこの額投資するのをためらう部分はあるのが不思議だが、さすがに破格すぎて気づいた時即購入した。いつからあって気づかなかったんだろうかとは思ったが、2025/9/1から開始したということで早い段階で気づいた方だとは思う。正直、いや気になってはいるけどドンピシャ必要な内容ではないから微妙だったらお金もったいないな…とか、日本語より英語の方がコンテンツの量も質も充実してるから英語のコンテンツにするかと決めたのはいいけど集中力がいるのとボリュームがあるから進まない上に日本語のコンテンツを買いなおすのがもったいなさ過ぎて全然その分野の学習が進まないとかいう負のサイクル入ってるところへ圧倒的に効くプランが来た。
正直謎すぎる。経営難なのか?とすら思ってしまうところではある。他社にも放題プランあるところがいくつかあるが、コンテンツの量と質+日本語でこれをしのぐところはないのではないだろうか。プログラミングも相当幅広く学べるし、英語やビジネス基礎、動画制作、資格取得とかなんでも学べるんじゃなかろうかというレベル。大学とかで学ぶと100万円くらい年間必要なことを考えると圧倒的にお得すぎる。
ひとまず仕事全般に効く基礎スキル(タイムマネジメントや説明能力、ロジカルシンキング)を勉強し、今困っているサイバーセキュリティとVBA、チームマネジメント辺りを勉強してシステム設計、テスト設計を学んでいきたい。
コメント