金策

必要な貯蓄額を見積もる

スポンサーリンク

子ども2人を大学まで行かせる費用と老後資金

 前回は子どもの進路を少し考えたが、そうした際、満足いく教育を受けさせるにはそれなりにお金が必要だ。そうなった際にかかるお金を子どもの借金とするのは明らかに違うため、そのお金と、自分たちの老後資金をためるにはどの程度の貯蓄が必要になるのかを再検討する。

圧倒的な費用を占めると考えられるのが学費、塾費

 とはいえ高校まではほぼ公立一択の環境下のため、おそらくその費用は安い。そもそも義務教育なので中学までは学費が無償化されている。調べると手出しする部分は13万円程であり、子どもが高校生になるころには高校まで無償化されている。問題となるのは塾の費用だが、一般的には月3万円程度辺りのようだ。小学3年生~高校生まで行くとして塾の費用総額は360万円程度となる。手出しと足し合わせて600万円程度を見積もる。
 大学となると何だろうと高い。下宿一択と言わざるを得ず、国立だろうが相当な費用が上乗せとなる。国立4年で卒業前提として1000万円、私立なら1300万円ほどだろうか。ざっくり2000万円必要というのはざっくり見積もっても当たり前にはじき出される額である。

私が貯蓄すべき総額

 こども2人分となると4000万円必要である。家のローンが4000万円である。ここに老後資金をためなくてはいけない。年金が今くらいを維持できるのであれば、夫婦で月26万円くらいもらえるはずなのだが、これを0として計算するならば、一生働かなければいけない。まあ間を取って俗にいう老後2000万円問題として計算するならば、私が貯蓄(返済含む)する必要がある額はざっと1億円である。1億円手に入れたら会社を即辞めるかという点において、多分辞めないのはこの辺りをどんぶり勘定しても不安があるからであり、実際のところ足りないだろう。私が金銭的目標を2億円稼ぐとしているのも同様である。

現状把握

 現在時点での目標達成率は相当低く、ここから60歳定年するまで現在の給与水準だとすると、達成率は退職金込みで68%である。結構高いと思われたかもしれないが、JTCを舐めてもらっては困る。とはいえそれでも3200万円ほど足りない。

対策

 速攻でもう一階級上がったとすれば達成率は90%程度である。会社でもう1階級あがって、妻に月5万円くらいパートしてもらえれば達成率は100%を超える。まあ現実路線はこれだろう。
 他のアイデアとしては組み込むのは嫌だが、副業で稼ぐというものがぱっと思いつく。株を安定した収入としたいところだが、割とそう考えると実利が遠のいていくため、こういう考え方はしたくない。かつての有名な人も大金を実際に見ると実感がわくから見ない。ただの数字の増えるゲームのような感覚でやっていると言っていたと記憶している(確かBNF氏)
 そのため、本当に安定した副業収入の軸があればそういったことはないが、そうそうそんなものが作れたら苦労はない。とはいえ副業当たり前の世界はもうすぐ来るかもしれないため、先手先手(世の中的には後手後手だが)を打っていく。

このブログだってその一つなのだが

 やる気が出ていない。上記1案目からすると、このブログで稼ぐ必要もなく、時間対効果も低すぎるというところを感じてしまっているところがある。このブログでも顧客が求めるものと、私が提供したいものにずれが生じている。求めるものは正直分析していてわかっているのだが、それをブラッシュアップする気が起きていない。これはよくない。私が顧客が求めるものを提供する気が発生しないのはなぜだろうか。
 それは私にとって完了した内容であり、①わざわざ掘り起こす必要がない。②ブラッシュアップしても時給10円にもならない。③フィードバックがないというところがある。
 フィードバックというところは大きな要素な気がする。ただ、私の求めるフィードバックって何だろう。アクセス数があればまだやる気があったときもあったが、今は怪しい。コメントが割とついていたころはより詳細に書き直すかと思ったときもあったが、今は怪しい。別のブログがバズっていた時ですら全くリライトしなかった。別の収入(本業と株等投資)が強すぎるため、これが10倍、100倍になろうが誤差であることを脳内で薄々理解しているところからと思う。上記にも記載したように、本業でもう1階級あがった方が、150万円くらい給料上がるし現実的に時間対費用が違いすぎるし、社内で活躍できる方がいいに決まっている。また、株等投資額がかなりの額の為、それの利益を0.2%増やす≒ブログ収益を1000%増やすのため、労力の掛け処として間違っているのである。体感的にはわかっていたが、数値的にざっくり見積もるとそれはそうとなる。
 というわけで自己満足の駄文を連打していくことになろうかと思いますが、ご了承ください。たまに自分が気になったり、困ったことを新規にまとめることはあろうかと思いますが、過去記事のブラッシュアップはやらない可能性が高いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました