将来計画の大幅な見直しとなる
最近急激に大手が採用している黒字リストラ。大手JTCなんざ終身雇用を前提に年功序列(年功序列でなくしましたとか言ってるがいまだ実質年功序列だと思う)なのにこの仕打ちあるか?これをされてしまうと私の頃には50歳くらいでの定年が当たり前になっていそうで、一番給料的に上がっている時期を失うことになる。
こうなると家を買うということがすさまじいリスクになる。家があっても僻地だと次の同レベルの就職先が家の付近になく、負債と化す。あったとしても当然同じことを考える同じ境遇の人たちばかりなので、優秀で若い人でないと希望するところに就職が決まらない。
この手法、だれも得しない。20代や30代で家が建つほど給料が高いわけではないJTCのため、今後の優秀な新卒は外資や、商社、コンサル等、リストラされる頃には独立できるくらいの給料があり、独立できるだけのスキルが付く企業に行く。もしくは公務員だろう。今ももちろんそうだが、そのレベルにより拍車がかかる状況になる。
誰が社内でしか通用しないスキルしかつかない上にやっとそれらしい給料まで上がってきたらリストラされる企業に就職しようと思うのか。
年収の5倍までのようで、年収と言っても基本給×12とボーナスや残業代、諸手当を加味していない額なので思ったよりもらえなかったりするし、再就職先は派遣社員になりかねないようなので、そんな中出ていくのはそれなり社外で通用するスキルを持った人に限られるように思う。以下のような記事の人みたいなことになる。
最近、社内の業務が回らなくなってきている。優秀層が抜けて補充された人員が、期待通りなら辛うじて回るが(そもそも同じように回るわけはない)、マイナスに働くクラスの人が一定数いて、そこらから歪みが生じていて、非常にまずい。手が届く範囲は何とかしているが、何ともなっていない箇所がグロイことになっている。
採用人数的にも新卒と中途を大量に採用して給料の高い50代の早期退職募集をしている会社がやたらと多いが、ガチで辞めてほしいけどスキルもなくて次なんかあるわけない50代は辞めないし、無能でやる気のない若手入れられても教育する人が疲弊するだけで同じアウトプットも出ないし、明日は我が身の立ち位置なので、そういう主力の30~40代も辞めてしまいかねない。中途も使い捨てだとでも思ってるのか?。負のサイクルでしかないのだが、いったい何をやろうというのか。言いたいことを端的にいった動画があった。
コメント