あまりにも土臭い
昔から水道水がまずいとは思っていたが、最近あまりにもひどい。私だけではなく、2023年4月28日、2023年5月2日に立て続けに福山市からお知らせが出ているようで、結構な数の問い合わせがきているものと考えられる。また、その文章が以下なのだが、これで誰が納得いくのだろうか。
2023年5月10日追記。もともと大雨が降った次の日は激マズになるが、現状と相まって過去最悪のまずさを誇る。炊いたご飯すら水と同じ匂いがする。

解決法
当たり前だが浄水器を使う。私が使用したのはポット型のクリンスイ。他メーカーの物もあるし、ポット型以外のものもあるが、これを推奨する。いったんこれの効果を確認して、納得いかなければ他の方式やメーカーを調べて最適なものを選択するといい。私自身、かつてこの問題を解決するべく水道直結型を使用していたが、適切なものを選択できておらず、また使用方法も少々間違えていたため、期待した効果がなかったが、これであれば使用方法を間違えることはそうそうなく、導入が低コストで、ランニングコストも低い。だまされたと思って導入してみてほしい。私の家では絶大な効果があった。
以下で調べた範囲の情報をまとめる。
福山市の水道水の何が問題なのか
常時まずいが、まずくなる条件は2つ①雨が降った次の日②温度が上がってきたとき。最近はこの二つともの条件をクリアしている。
公式には問題ないと書いてあるが、安全性についての記載であり、においの原因物質が入っており、頑張っているけど取り切れないということである。そもそも原因物質は何なのか。
調べると公式前半に書いている通り、プランクトンなどの微生物が発する物質である。記載がないが、調べると以下のガチ勢(というか大分市水道局職員)の論文があり、2-メチルイソボルネール(2-MIB)とジェオスミンというようだ。
読む気にもならないと思うので概要
水温が上昇すると藻が繁殖してカビ臭を発する物質(2-メチルイソボルネール(2-MIB)とジェオスミン)を産出するが、粉末活性炭を注入して減らすよう努力したが、人間がにおいを感じるのは5ng/Lでこのレベルで除去しきるのは相当難しい。藻の繁殖が収まって解決するまでには50日くらいかかった。苦情は450件くらい来た。
ということである。
2-MIBとジェオスミンについて。沸騰させれば除去できるか
上記論文で2-MIBについては沸騰させると軽減できるとある。あくまで軽減であり、私が試した範囲では納得できるレベルで軽減できなかった。調べたところやり方が悪かったかもしれない。
上記ガチ勢が行った実験では5分~10分くらい沸騰させればかなり軽減できるようだが、我が家では沸騰直後に熱を加えるのをやめてしまうため、十分軽減できなかった可能性はあるが、10分も沸騰させるのは相当手間だ。またジェオスミンについては記載がなく、沸騰で何とかなるのかわからない。
上記で効果があればいいのだが、少なくとも炊飯器は30分は熱が加わるはずだが効果がない。
そのため、これらに有効な浄水器を利用することが近道となる。浄水器でも浄水場とやることは同じで、活性炭で吸着する。そのため、最低限活性炭があるもしくはこれらの物質を除去できる記載のある浄水器を使わないと解決できない。
やかんの水道水を沸騰直後に熱を加えるのをやめてしまうのは危険
これは明らかに危険だと調べていて分かった。トリハロメタンが増える、塩素が消え切らない、2-MIBも減少しないと悪いことずくめだ。勉強になった。塩素が消え切っていないため、水道水を沸かして作ったはずのお茶で喉が痛かった可能性がある。ちょっとこの方向でも時間があるときに試してみたい。
せめて福山市も対策を記載すればいいのになんで記載しないのだろうか。不安しかなくなってしまう。
浄水器について。最大の問題
浄水した後の水は雑菌がたまりやすいということ、つまりフィルターの浄水側は汚くなりやすく汚い水生成器になりかねないということ。そのため、雑菌がたまらないような対策が必要になるが、ほとんどの浄水器でどうしようもない。調べた範囲では本体ごと交換とあるが、それはそうだがコストがシャレにならない。ポット型はそもそもフィルタの交換期限が3か月で短いため、この問題に一定の解決策があるし、基本的に冷蔵庫内に運用することで雑菌の繁殖をかなり低減できる。
浄水器の処理
主には活性炭と中空糸膜がある。活性炭は吸着により塩素や有害物質を取り除く。今回の土やカビ臭の原因である2-MIBやジェオスミンも活性炭で吸着する。中空糸膜は物理的に大きいもの(とはいっても性能によるがポット型クリンスイなら0.1マイクロメートル以上の物)を取り除く。赤さびや浮遊物は中空糸膜でとることになる。ただ、中空糸膜は水も通しにくく、ポット型クリンスイは0.1L/minという処理能力の遅さになる。また、目詰まりを起こしやすい。まあ目詰まり起こすってことはそれだけしっかり除去してくれている証なんですが。
性能の劣化
仕様には200L(ポット型クリンスイの場合)と書いてあるが、80%カットができる能力を維持しているラインで、新品だともっとカット率が高い。そのため性能が劣化してきたことが体感できるレベルになったら交換時期より早くても交換するのが無難。我が家でどの程度の頻度で交換することになるかは要調査。
塩素の除去力
以前、水道直結型の浄水器が効果なさ過ぎて、そもそも塩素消せているのかという疑問があり、今回はそれを払しょくするため塩素チェッカーを使用して塩素が除去できるかどうか確認した。結果が以下であり、絶大な効果を発揮した。


土臭さの除去力
これは専用の測定器を所持しているわけでもないので、体感でしかないが95%くらいカットされている。口をゆすぐことすら耐えられないレベルから飲めるレベルに変わる。ぜひとも試してみてほしい。
コメント