EFD15EL/12という型名。意味と代替品を調べた
お風呂に入ろうと電球のスイッチをONしても暗いまま。電球のカバーを外すと相当に臭う。明らかに焦げている。妻がお風呂に入っていた時は問題なかったそうなので、ちょうど発生した模様。

型名の意味
EFD:この不思議な形状のランプの形状を表す
15:Wタイプ。15だと60Wだそう10だと40W
EL:電球の発色を表す。ELだと電球色
/12:消費電力
代替品を探すもなかなかない。がLED代替品と直接的な代替品見つかった。
ソケット側にLIXILのEFD-C1-2Aと書いてあり、調べると適合するのはLDA8L-Gということで、最初は見ての通りのものが取り付けられていたのでなかなか珍しい電球かと思ったが、割と一般的なLEDが使用できる。
時代は進化しており、LDA8Lの8は消費電力(つまり8W)を示すようで、LDA8Lを探す方が難しく、一つもなかった。現在はLDA7L(つまり7W)が一般的なようだ。というわけでLDA7L-Gの製品を購入した(E26の口金である必要がある。)
2023/08/08追記。半年以上使ったが問題は特に発生しなかった。

ちなみにEFD15EL/12の直接の代替品はパナソニックのこの製品

パルックボール
コメント