競技プログラミングAtcoder緑になる(戻った)までにやったこと およそ2年ぶりの緑 ちょっとここのところ解いたというより運よく解けた(いまいち正解の自信がない)問題が多く、上振れ感が否めないですが割と安定してパフォ800超えているので緑に戻れてというより上方向にグラフが動き出してよかった(レートが下が...2021.02.142022.02.06競技プログラミング
競技プログラミング動的計画法のコツ 動的計画法がわからない e869120さんのこの記事を参考に勉強していて動的計画法のところで思い切りつまずいている茶色コーダーです。割とA~Dの4完までは安定してきたのですが、E問題を時間内に解けたことはなく、DPが出てきたらその時点で詰...2020.11.21競技プログラミング
勉強ABC183 最近むずすぎじゃないすかね… A問題こそ余裕だったがB問題からして???数学に弱すぎるだろ俺…後回しにしてC問題。いやこれもずいぶん難しいね…F問題の方が簡単そうに見える(解けるとは言っていない)Cなんとか解いてDわからないんでいったんB解...2020.11.152020.11.17勉強競技プログラミング
pythonARC104 配点くらい参加する前に見よう A解いてさてBだ。なんかむずくね?配点:400そりゃそうだよね。何を思ったんだろうか。配点は参加する前に確認して参加するかどうか決めよう。ただ、割とB問題がうまく方向性が決まったため、順位が上がるかと思ったがさ...2020.10.032020.10.04python競技プログラミング
pythonABC178 久々の激冷え2完… 毎度ながら場合の数の計算にめっぽう弱い私だが今回ももれなく弱さを発揮してしまった。かなり手遅れ状態だったため、5問目の方が簡単なのでは?と思い解こうとするもダメ。正答者数からすれば取れそうではあるのだが。 ABC178 ...2020.09.14python競技プログラミング
pythonダイクストラのアルゴリズム マジ意味不 わからないなりに螺旋本を見つつ、アルゴリズムをpythonのコード化し、この問題に適用してみた n,k = map(int,input().split()) inf=10**10 e = [[inf]*n for _ in r...2020.09.05python競技プログラミング
pythonABC177 4完+時間外1完 出かけたり家具を組み立てたりで疲れていた割に脳はさえていた。むしろ普段運動してなさすぎでは…残り5分でなんとか4完のため、5完は到底無理。ただ、E問題の方が回答に時間がかからなかったので、こちらを先に解けばパフォ+400...2020.08.30python競技プログラミング
プログラミングエイジングプログラミングコンテスト 激冷え 2完…3問目が愚直にやると本当に絶妙に届かないつくりで、c++ならこれ通るんじゃないか?と思いつつも重複あり順列がお手軽に使えるpython(pypy) と愚直C++がほぼ同じ速度でN=10000の場合で4000ms程度になる。重複...2020.07.12プログラミング勉強競技プログラミング
pythonABC 173 ひっさびさ4完+連続レート上昇 50分付近までAB2完の激冷えの予感が漂ったが、Cはビット全探索でもしかしていくのでは?とぱっと見時点で思っていたが、計算量や実装が多いように思いためらっていたが一応実装してみたところ割とあっさり実装できた...2020.07.06pythonプログラミング勉強競技プログラミング
python動的計画法 マジわからん 1次元DPはまあわかる。ナップザック問題から写経して答えこそ合うものの意味が分からない。よほどのことがない限り2次元にDP配列を用意して初期化して2重のforで処理していくという流れしかわからず、漸化式の建て方というか何食べ...2020.07.04pythonプログラミング勉強競技プログラミング