勉強

勉強

目的ドリブンの思考法を読んで

インプット過多になっているって言ってるそばからw しょうがない。これが俺の生き方なんだ。目的ドリブンの思考法という本についてミノ駆動さんがたびたび紹介していて、kindle Unlimitedで読んでみることにした。目次からして、ちょうど求...
勉強

インプット過多になっている

十分な理解ができていない 本や動画を購入しまくっており、amazon kindle unlimitedもちょうど2か月0円をやってたこともあり、再度入会したが、通常ですらインプット過多になっているのにさらにインプット過多になっており、あまり...
勉強

ビジョナリーカンパニー③衰退の五段階を読んで

弊社、明らかに四段階目である… 坂井風太さんが絶賛していた本で、気になっていたので購入して読んでみた。特に3~4段階目が気になっていたので、そこから読んでいったが、やはり弊社は四段階目であり、瀬戸際であると言わざるを得ない。また残念ながら、...
勉強

思考の整理学を読んで

詰め込んで点で覚える方法がどうまずいかを理解した とあるブロガーが紹介していて、即買いしたのだが、中盤まではあまり興味のない内容だった。ただ、いくつか刺さったのは、記憶の整理の部分で、勉強するために、疲れた状態でさらに詰め込もうとしているの...
勉強

ダークトライアドとかいう概念

私が疑念に思っていた人物像にぴったり当てはまった。 私の周りで組織を破壊する人たちに割と共通してあるものとして、①自己の利益を最大化することにしか興味がなく、一般的な人物ならおおよそまず人道的に取らない行動でも容赦なくとる。人のことを駒とし...
勉強

業務能力の向上

何をすれば業務能力は向上するのか 過去の記事でも様々な勉強をしているが、結局私は業務能力を向上したいわけで、それはどのようにすれば向上するのか。もちろん業務能力と私が呼んでいるものが向上すれば何が起きるかというと、仕事を速く終わらせることが...
勉強

仕事を効率よく終わらせる方法

業務力の向上の一環 「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」という本を読んだ。まあ私は書内で書かれているA君になりがちで、著者の働き方は、要領いいなという人の働き方だった。他の、インプット能力を向上するために読んでいた本とも共通する部分もあり...
勉強

教える力、教わる力

教わる力という概念すら考えたことがなかった。 インプット能力を向上するために、いくつかの書籍を読んでいた。言っていることは大体同じなのだが、牧田 幸裕さんの「得点力を鍛える」という書籍の内容が、とても強烈で、どんな人なんだろうと名前で検索し...
勉強

他者のモチベーションを向上する方法を調べる

お手上げしたくなるレベル 引き継いだはずの案件がまるで引き継げていない。自分たちはボタンを押すマシーンで、その前後の全ては私が何とかするという意思すら感じるアクションをされた。ガン無視が正の気もするんだが、上長と相談して対応をしていく。許さ...
ソフトウェアデザインレビュー

ソフトウェアテストを勉強する

今まで理解していなかったが体系的に勉強する デバッカーとしておよそ十年やってきたが、ソフトウェアテストについてふわりとしか理解していなかった。不足している観点や不足している試験がどこに存在するのか体系だって理解していなかったため、本来であれ...