業務

いよいよ組織が崩壊しそう

業務

坂井風太さんの図のスパイラルを体現する時が来た

 いよいよにして満身創痍の我が組織が崩壊する時が来てしまった。以下動画のここの部分のループが回っている。今までは言っても無駄でなかったがこれからはすべて言っても無駄になってしまう可能性がある。隣の組織が崩壊した要因であり、巻き込み事故によりこちらも崩壊する。

 毎回思うが完全に弊社のことを言っているとしか思えない。PR映えする空中戦施策を入れて対策完了を打ち出すが実態は何も変わっていないもしくはマネージャーに丸投げとなっている最高の事例である。ただ、坂井風太さんの動画をたくさん見たが衰退の5段階で4.5段目まで落ちている状況で打てる手が見当たらない。さすがの私も言っても無駄とあまりの調整コストの重さ、完全なる減点法、露骨なまでにやってくる多数のフリーライダー等々によってやる気が削げている。

調整コストの重さ

 他の部署と一緒に何かを実施しようとしたとき、いや、そちらの部署が専門でしょ…というものでも言ったものがすべてやる、一切協力がないという状況が多々ある。どの部署でもフリーライダーが大量に沸いている。すごい人は一切協力せず成果だけ問い合わせて成果資料を要求していく人もいる(割とよくある)。そもそもにして推進していくのに誰も責任を取りたくないためだけの資料が社内に多すぎて、大量の検印が必要なハンコリレー資料が多い。

フリーライダー

 仕事は減点法のため、極力何もせず、簡単に成果が上げられるものだけやって、他は別の人へ押し付けるのが最適解である。最近納期ぎりぎりまで放置して遊んでおいて納期が来たら別の大したことない業務が忙しいからできないんですと言って渡してくるというループを繰り返す改心しなかったキリギリス法が流行している。書いてると殺意しか沸かないを超えて笑えてくる。
 某クチコミサイト見てると同じようなこと書いている人が結構いてこの現象うちの部署近辺だけじゃないのか…と悲しくなっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました